2021.2.5(金)
 創造設計発表会


2021年2月5日に4年生のPBL科目「創造設計」の成果発表会を開催しました。今年度は、「世の中にない『日本を感じる何か』を開発せよ!」というミッションのもとに7つのチームが企画、設計、製作に取り組みました。コロナ禍でほとんどの作業が遠隔となる中、リーダーを中心に独自の製品を作り上げ、その成果を発表しました。例年は発表会には保護者や3年生も参加していましたが、今年度は感染防止のためYouTubeを用いたライブ配信を実施しました。

テーマ名(リーダー)
1. 動画-マンガ変換ツールの開発(小倉)
2. VRを用いた遊び”だるま落とし”の開発(小澤)
3. スナップ写真-和柄変換ツールの開発(金井)
4. 俳句×ハイキング、紀行SNSの開発(川口)
5. 散文-川柳変換ツールの開発(川嶋)
6. “Photo × 妖怪” superimposed SNSの開発(高階)
7. オノマトペ×パズル 聴覚パズルの開発(土戸)
  クリックすると オノマトペ×パズル にチャレンジできます。
  遊び方はリンク先をご覧ください。(PC推奨)



2021.1.29(金)
 卒業研究発表会


2021年1月29日に卒業研究発表会を実施し、5年生は1年間かけて取り組んだ研究の成果を発表しました。 卒業研究は、これまでの勉強をもとに一人一人が個別のテーマで問題設定、文献調査、解決方法の探求、実験やシミュレーション、考察を行い卒業論文にまとめる5年間の集大成の科目です。研究テーマは、機械、情報、医療、通信と多岐に渡ります。4年生も熱心に聴講し、活発に質疑応答が行われました。









2020.12.24(木)
 演習風景の紹介


演習風景をご紹介します。

今年度はCOVID-19への対応として少人数で実技科目を実施しています。
現在、制御情報工学科では1年生の「コンピュータ基礎演習」「工学基礎III」、 2年生の「メカトロニクス演習I」「プログラミング演習I」「製図」、3年生の 「メカトロニクス演習II」「機械工作法」「社会と技術」「データ構造と アルゴリズム」、4年生の「社会と工学」「コンピュータグラフィックス」 「工学実験I」「創造設計」、5年生の「卒業研究」などで対面授業を 行っています。

1年生の「コンピュータ基礎演習」と「工学基礎III」では、電気回路の動作を 実際に組み立てて学び、マイコンを用いてプログラミングの基礎を学習します。 センサや工具の使い方もここで覚えます。

2年生の「プログラミング演習I」ではC言語の基礎を学びます。半数の 学生はTeamsで演習室とつながり、質問があったら教員と画面を共有して 解決に当たります。

3年生の「メカトロニクス演習II」では、1年生から学んできたことを ベースに自分たちでロボットの動きを制御します。思い通りに動くように プログラムを作成し、マイコンを使ってロボットを動かします。

4年生の「工学実験I」では、教員ごとに異なったテーマで実験を行います。 この日は創造設計演習室で計測制御実験を行いました。