
制御情報工学科には9名の教員が所属しており、各教員毎に9の研究室があります。ここでは各研究室の概要について紹介します。
電磁波工学研究室
●教員:芹澤弘秀
●主な研究テーマ
・電磁波の放射と透過に関する研究
・複雑な数式に対する高精度な数値計算法の開発
光情報工学研究室
●教員:大久保進也
●主な研究テーマ:
・円偏光照明を用いた複屈折光学顕微鏡の開発
・複屈折共焦点レーザー走査型顕微鏡の開発
生体システム工学研究室
●教員:横山直幸
●主な研究テーマ:
・小児用磁気浮上式人工心臓の開発(治療機器)
・血液細胞の機械特性評価システムの開発(診断機器)
認知工学研究室
●教員:宮下真信
●主な研究テーマ:
・発達期における神経ネットワーク形成に関する研究
・大脳感覚領野における神経ネットワークの構造と機能との関係の研究
デジタルインダストリ研究室
●教員:藤尾三紀夫
●主な研究テーマ:
・サーボデータ制御に基づく多軸高速高精度加工システムの開発
・画像処理に基づく患者の動向監視支援システムの開発
情報科学研究室
●教員:鈴木康人
●主な研究テーマ:
・非古典論理のモデル理論
・時相論理を用いたシステム検証
・プログラミング教育
無線システム研究室
●教員:金子裕哉
●主な研究テーマ:
・室内3Dモデルを用いた通信環境シミュレーションによるIRSの設置位置最適化
・電力情報のみを用いた通信路推定、電波到来方向推定