National Institute of Technology (KOSEN),  Numazu College
 
  


 

 


 制御情報工学科では情報をベースに「機械制御工学」「電気電子工学」「情報工学」を幅広く学ぶため、就職や進学も幅広い分野に進むことができます。

 令和元年度の進路を紹介します。令和元年度は就職22名(54%)、進学19名(46%)の41名が卒業しました。

進路   就職先 人数
就職 浜松ホトニクス株式会社 1
明電システムソリューション株式会社 1
テルモ株式会社 1
ローランド株式会社 1
NHKテクノロジーズ株式会社 1
キヤノン株式会社 1
株式会社小松製作所 1
株式会社ビーネックスソリューションズ 1
AppBank株式会社 1
株式会社アイ・エス・ビー 1
株式会社マイスターエンジニアリング 1
日立造船株式会社 1
富士フイルムビジネスエキスパート株式会社 1
鈴茂機工株式会社 1
株式会社江戸川造船所 1
日本たばこ産業株式会社 1
株式会社ハンズ 1
ABB日本ベーレー株式会社 1
東芝キャリア株式会社 1
株式会社ルイーダ 1
埼玉県警察 1
日本アイ・ビー・エム
テクニカル・ソリューション株式会社
1
     計 22

進路   進学先 人数
進学 筑波大学情報学群 1
宇都宮大学工学部 1
東京農工大学工学部 1
電気通信大学情報理工学域 1
新潟大学経済学部 1
長岡技術科学大学工学部 1
和歌山大学システム工学部 2
広島大学教育学部 1
早稲田大学先進理工学部 1
沼津工業高等専門学校専攻科 9
       計 19


 制御情報工学科卒業生(2014-2019)の就職先です。なお企業名は卒業時の名前となっています。全体の約42%(97名)が就職しています。

就職先
会社名 人数
キヤノン/キヤノンメディカルシステムズ 3
チームラボ 3
シチズン電子 2
ファナック 1
フジテック 2
メンバーズ 3
NTTコムエンジニアリング 1
横河電機 1
小松製作所 1
日立情報通信エンジニアリング 1
東京ガス 2
システムシェアード 3
アルバック 1
富士テクノサービス 2
アステラスファーマテック 2
テクノサイト 5
ヤマハ 1
東芝機械(現社名:芝浦機械) 1
明電舎/明電システムソリューション 3
浜松ホトニクス 3
ヤクルト本社 4
富士乳業 1
矢崎総業 1
トヨタ自動車東日本 1
東芝テック画像情報システム 1
富士ゼロックス静岡 2
国立印刷局 2
その他 44
合 計 97
(青字:静岡県内に事業場を持つ企業)

 制御情報工学科卒業生(2014-2019)の進学先です。なお大学および学部名は卒業時の名前となっています。全体の58%(138名)が進学しています。

進学先
大学名 人数
東京大学(工学部) 1
京都大学(工学部) 1
大阪大学(基礎工) 3
東北大学(理学部) 1
名古屋大学(情報文化) 1
東京工業大学(工学・理学) 4
九州大学(芸術工学部) 2
千葉大学(工学部) 7
東京農工大学(工学部) 9
筑波大学(情報・理工) 5
静岡大学(情報学部) 6
横浜国立大学(理工学部) 1
名古屋工業大学(工学部) 1
広島大学(教育学部) 1
電気通信大学(情報理工) 2
新潟大学(工学・経済) 4
金沢大学(理工学域) 2
信州大学(繊維・工学) 3
和歌山大学(システム工学) 5
群馬大学(社会情報) 1
奈良女子大(生活環境・理学) 3
首都大学東京 5
北海道教育大学(教育学部) 1
早稲田大学(先進理工学部) 1
豊橋技術科学大学 20
長岡技術科学大学 5
沼津工業高等専門学校専攻科 23
その他 20
合 計 138

 制御情報工学科を卒業して無条件に取得できる資格はありません。しかし資格取得に結びつく講義が多く、在学中に情報系の資格を取得する学生も多くいます。制御情報工学科では在学中に「基本情報処理技術者(FE)」「応用情報技術者試験(AP)」の取得を推奨しています。
 
資格名  取得の方法
技術士/技術士補 試験(日本技術士会)
技術士補 専攻科まで進学して、専攻科を修了すると技術士補となります
あるいはJABEEコースを設置する大学に編入した後、卒業すると技術士補となります
技術士 技術士補を取得後、経験を積むことで受験資格を得ます
情報処理技術者試験(IPA)
IPパスポート試験 低学年での講義をベースに勉強することで取得可能です
基本情報処理技術者試験 3年までの講義をベースに勉強すること取得可能です
応用技術者試験 4年までの講義をベースに自学自習することで取得可能です
情報処理技術者試験(各種) 5年までの講義と自学自習により取得することが可能です
CAD利用技術者検定(ACSP)
3次元CAD検定2級 製図の講義をベースに勉強することで取得可能です
3次元CAD検定準1級 製図の講義と自学自習により取得することが可能です
デジタル技術検定3級 4年までの講義をベースに勉強することで取得可能です
デジタル技術検定2級(情報・制御) 4年までの講義と自学自習により取得することができます
デジタル技術検定1級(情報・制御) 5年生まで講義と自学自習することで取得可能です
CG検定(CG-ARTS協会)
CGエンジニア検定・ベーシック 4年生までの講義をベースに勉強することで取得可能です
CGエンジニア検定・エキスパート 5年生までの講義をベースに自学自習することで取得可能です

(注)教員免許を取得したい場合は、大学の工学部に編入し必要な単位を取得することで「中学校教諭一種免許状(数学)」、高等学校教諭一種免許状(数学・情報・工業)」を取得することができます。また大学の教育学部に編入することで、幅広い科目の教員免許を取得することが可能です。